ブックオフにある本のジャンル知識(基本編①)

ブックオフ

こんにちは。
元ブックオフ店員で現役せどらーのおいしょーです。

 

今回のテーマは、

 

ブックオフ本せどりに必要なジャンル知識

 

になります。

 

今回のジャンル知識(基本編)では、
そもそもブックオフにはどんな種類の本があるのか
そのへんを中心に解説していきます。

単行本

日本人作家小説からビジネス書、参考書など
単行本のジャンルだけでもたくさんあります。
(単行本のジャンルは応用編で解説します)

ブックオフの棚にはB6サイズがメイン
(四六版ともいいます)

B6サイズより一回り大きいA5サイズ
単行本の棚に補充されています。

カバーはソフトカバーハードカバーがあり、
厚さも薄い本だと1cm程度、
厚い本だと3cm以上あります。

本せどりは3cmを境に送料が変わるので
3cm以内かどうかというのを日ごろから意識しましょう

 

そして、ブックオフの単行本には
プロパー価格単C価格の棚

がそれぞれあります。

 

プロパーは350円以上(店舗によります)
単Cは110円~220円と
価格によって棚がわかれているのが特徴

※近年、単Cが~390円となっている店舗が多くなってきました

 

本せどり=単行本


というイメージを持つ人も多く、ブックオフの
本の売り場面積を20%~30%ほど占めているジャンルです。

 

実際、このジャンルの
リサーチしているせどらーを見ることが多く、
専用の小型端末(ビーム)を
使っている人が多いジャンルでもあります。

 

本の定価は1,000円以上3,000円未満が多く、
3,000円以上する定価の本はそこまで多くないです。

 

ブックオフはこの定価に対して
7~8割程度の値付けをしているので

定価1,800円の本に
1,400円という価格帯で販売しています。

これをプロパー本といいます。

そのような本が売れないと
850円→220円と、ところてんをして売り切るため、
利益が出る本を仕入れしやすいともいえます。

※ところてんについては別記事で解説します

単行本特徴まとめ

B6サイズ
定価が3,000円以下が多い
プロパー単Cの棚がそれぞれある

ムック本

単行本のさらに大きいサイズがムック本です。

A4サイズ程の本が多く、
雑誌の近くに棚があるため、
ムック本と雑誌を間違える人が結構います。

この写真はムック本コーナーです。

ムック本はバーコードが2つあり、
ISBNコードがあります。

ISBNコードとは
書籍の裏表紙や奥付ページに
「ISBN978-4-・・・」から始まる文字列が印刷されていますが、
これが「ISBNコード」「日本図書コード」です。
日本図書コード管理センターHPより抜粋)

雑誌はバーコードが1つしかないのが特徴です。

 

バーコードが2つあって
サイズが小さいほうが『単行本』
サイズが大きいほうが『ムック本』
バーコードが1つ『雑誌』
と覚えておけばせどりをする上で問題ないでしょう。

そんなムック本の特徴は
単行本に比べて定価が高いということです。

専門書になると定価5,000円以上の本が多数あり
なかには10,000円を超える本があるのがムック本です。

安く仕入れて高く売るには理想的なジャンルとも言えますね。

 

ムック本は厚さ3cmを超える、重さ1kg以上の本も
単行本に比べて増えるので仕入れるときは注意が必要です

 

そして、店舗によってムック本の110円~220円棚があります。
単行本は基本全店に110円~220円棚がありますが、

ムック本の110円~220円棚
ほとんどの店舗でないのであったらチャンスです。

 

ムック本特徴まとめ

・単行本よりサイズが大きい
・バーコードが2つある
定価が単行本より高い本が多い
・店舗によっては110円~220円棚がある

月刊誌

ブックオフでは月刊誌を雑誌といいます

雑誌は薄くてヨレやすく
バーコードが1つしかないという特徴があります。

 

また、付録がついていることがあり、
その付録の有無で販売機会が大きく変わります。

・婦人系雑誌だとバックやコスメ
・アイドル雑誌だとポスターやシール
・趣味系雑誌だと付録そのものの価値が高い

雑誌付録の特徴もたくさんありますので
押さえておくといいですよ。

 

ブックオフの売り場ではムック本の並びにあるので、
ムック本と雑誌の見分けがつきにくいです。

 

本棚の見出しに

 

【〇〇〇〇(月刊誌)】

 

と表記されているので
そこで判断すれば大丈夫です。

雑誌の大きな特徴としては
小さい値札シール(小槌シール)が貼れていることが多い

 

他のジャンルに比べて
買取・販売履歴の少ない雑誌はブックオフ側に
買取価格と販売価格のデータがないため
(あるいは作られてない)、

 

店舗独自の買取基準で買取して
小槌シールで販売するスタンス

 

が多いです。

 

そのため市場価値と価格差がうまれやすいので、
チャンスが多いジャンル
ともいえます。

 

雑誌特徴まとめ

・バーコードが雑誌コードの1つのみ
付録によって価値が左右する
・小槌シールの値段と市場価値の価格差がうまれやすい
ヨレやすいので郵送の際は注意

写真集

写真集はブックオフの棚には3か所存在します。

 

・1か所目は『グラビア系写真集』
・2か所目は『芸能人写真集』
・3か所目は『ヘアヌード写真集』

 

『グラビア系写真集』

写真集コーナー = グラビア系写真集

 

と考えてもいいです。

 

写真集売り場として独立しています。
写真集でも売り場面積が一番大きいのがグラビア系写真集。

 

グラビア系写真集は水着になっている写真集
AKBや乃木坂だけのジャンルもあるほど種類は豊富です。

往年のグラビアやアイドルの写真集があるのはこのコーナーです。

あかさたな順の見出しがあり
陳列されているのでリサーチしやすいです。

 

『芸能人写真集』

芸能人写真集はムック本コーナーにあります。

男性芸能人や水着にはなっていない女性芸能人
写真集がまとまって陳列されています。

男性と女性で分かれていることも多いですが、
あかさたな順には並んでいない場合があります。

 

『ヘアヌード写真集』

ヘアヌード写真集は18禁コーナーにあり、
一般的には入りづらいです。

代表的な作品だと宮沢りえさんや
ビビアン・スーさんのヘアヌード写真集が
このコーナーにあります。

ただし、ヘアヌード写真集は販売できないケースが多いため、
取り扱いには注意してください

写真集の注意点

写真集は店舗の規模で混在している場合もあります。
必ずしも3か所ではないので、
自分の近くの店舗は写真集は
何か所にあるのか確認してみてください。

 

写真集は故人の写真集や
女優になる前に発売した写真集は高騰している場合があります。

 

グラビアをやめた人気の女優さん
亡くなったけど絶大な人気があった有名人
写真集を探してみるといいです。

※故人に関しては亡くなった直後のトレンドではなく、
根強い人気で発行部数が少ない写真集を指します

 

攻略本

攻略本は、ゲームの攻略本のことを指します。

 

ゲーム機やソフトの近くに配置されている

 

場合が多いです。

単行本サイズのモノが多く、
3cm超える本も多数。

 

棚は1棚の店舗が多く、多くても2~3棚。

また、店舗によってはゲームコーナーに
ムック本のゲームの本が置かれている場合もあります。

単行本のように220円棚はなく、
すべての価格帯が混在しているのが特徴。

 

古いゲームの攻略本は高価で販売できることがあるため、
ゲーム好きならリサーチをオススメします。

 

単行本の棚と離れていることが多いため、
リサーチされていないケースがある。
そのためチャンスが残っているジャンルとも言える。

ただ、アイテム数が少ないので
それほど多くの仕入れをするには向いていないです。

 

攻略本特徴まとめ

3cm以上の本が多い
古いゲームの攻略本が高値
ゲーム機の近くに独立して棚がある

 


今回は5つのジャンルを解説しました。

他にも、
文庫、新書、辞書、資料集・問題集、コミック、ラノベ、洋書と
本のジャンルはまだまだたくさんあります。

ブックオフにある本のジャンル知識(コミック編)
こんにちは。 元ブックオフ店員で現役せどらーのおいしょーです。 今回はブックオフの本の中でも 売り場面積が一番広いジャンル、 コミックの説明をしていきたいと思います。 本のジャンル基本編①の ① 単行本 ② ムック本 ③ 月刊誌 ④ 写真集...

 

ひとりでも多くの人にブックオフせどりの魅力が届くように
これからもブログを定期的に更新していきますので、
チェックしてください。

では、また!

 

error: