ブックオフはせどり行為禁止なのか?

ブックオフ

 

こんにちは、元ブックオフ店員で現役せどらーのおいしょーです。

今回のテーマはブックオフでのせどり行為についてになります。

これからせどりを始める人にとって一番気になるのが

 

『そもそも、ブックオフでせどりをしても大丈夫なのか?』

 

だと思います。
ネットで調べるとブックオフでせどりしている情報はたくさん出てきます。

けど、

 

せどり=転売

 

のイメージがあり、
なかなか不安が払拭できない人もいるでしょう。

 

店員さんに注意されないのか
・他のお客さんに変な目で見られたらどうしよう
警察に通報されないだろうか

 

何も分からないと凄く不安になりますよね。
その気持ち分かります。

 

そのあたりを元ブックオフ店員の私がしっかりと解説していきますので、
最後まで読んでもらえると嬉しいです。

 

結論から言いますと、ブックオフは

 

せどりにあたる行為は
一応禁止というか場合によって控えてください!

 

って感じです。(後から解説しますね)
それは、ブックオフのHPにも記載されています。

 

Q 端末やバーコードリーダを使って本の情報を調べたいのですが

A 購入前の商品に関する、バーコードリーダー等の端末機器を利用した情報検索行為は、周囲の商品を選びにくくなる等、他のお客様のご迷惑となる場合には、ご遠慮いただいております。また、店舗によっては使用自体を禁止させていただいている場合もございます。
ブックオフHPより引用)

ハッキリとせどり行為禁止!という書き方ではないですが、
スマホを含む端末機器などで相場が調べられないので、
せどり行為もできないことになります。

 

そうなると、ネットに溢れている
せどりをしている人たちの存在が全部嘘になります。

 

が!!!

 

実際にはたくさん存在します。
会ったことも見たこともたくさんあります(笑)

 

では、店舗で注意されるのかっていう話ですが、
全国100店舗以上のブックオフ店舗で、
実際に注意されたのは1度だけ。

店舗数の確率でいうと1%未満
累計の訪問した店舗数の確率だとさらに低いです。

私自身、店員時代に注意をしたこともなければ、
同僚や上司が注意している姿を見たことはありません。
話を聞いたこともない。

 

では、なぜHPにこんな記載があるのか。
記載内容のこの部分に注目してみました。

他のお客様のご迷惑となる場合には、ご遠慮いただいております。
ブックオフHPより引用)

お店側というよりも
他のお客様に迷惑行為があることに
注意をはらっていることが分かります。

 

他のお客様の迷惑となると判断したら注意しますよ!

 

っていうことです。

この記載があり、店員がそう判断したのなら
いつ注意されてもおかしくはない環境なのは間違いありません。

 

では、簡単にここまでをまとめます。

ブックオフのHPにはせどり行為禁止とは記載はないが、
他のお客様の迷惑になる場合には、
端末機器での情報検索は控えて欲しいと書いてある。 

ただ、実際の経験からは注意される可能性はかなり低い

という状況です。

 

 

注意されないのがたまたまであって、
店員は常にせどり行為をしている人を
気にしているのではないか?

という不安を持つ方もいると思います。

 

では、実際に売り場で働いていた私にはどう見えていたか。
そのあたりを詳しくお伝えします。

 

結論から先に言いますと

 

店員
店員

忙しくてそれどころじゃない!

って感じです。

 

ブックオフの店員は
買取、レジ対応、補充、加工、お客様対応など
やることがたくさんあります。

経験が豊富な店員は主に
買取業務をやることが多いレジ内にいます。

経験が浅い店員は
わりと誰でもできる補充など売り場に出ることが多いです。

そして、店長クラスの偉い人は事務所にいることが多いです。

 

経験豊富な店員は
レジ内にいるので売り場の様子は目が届かなく、

経験が浅い店員は
補充するので精一杯でそこまで余裕がないことが多い

 

です。

 

いづれにしても自分のやることが多くて

 

店員
店員

端末で調べてようが、そんなに気にならない。
たくさん調べるお客さんがまた来たな

という認識程度です。

 

ただ、例外ももちろんあると思います。

ブックオフは棚の商品をつねにキレイに陳列しているので、
それを毎回ぐちゃぐちゃにするなら、
もちろん注意をすると思います。

 

他のお客さんがいるのにカゴを置いて邪魔になる。
調べるのに必死で棚を占領する

 

などの行為があれば注意はされるでしょう。
(その場合は経験豊富な店員が注意します)

そして、他のお客さんから迷惑だから注意してほしいと言われれば
注意せざるをえないでしょう。

 

注意しても改善しないと店舗が判断した場合は、
店舗自体せどり行為を禁止してしまいます。

 

HPにもこんな記載が最後にあります。

 

また、店舗によっては使用自体を禁止させていただいている場合もございます。
ブックオフHPより引用)

 

禁止の店舗は端末機器やバーコードリーダー自体がNGです。
せどり行為をすると店員からすぐに注意されるでしょう。

実際にせどり行為禁止の店舗には
張り紙や店内放送で注意喚起もされています。

ただ、そんな店舗は本当に少ないです。
全体の10%もないと思います。

他のお客様やお店に迷惑にならないようにすれば
注意をされるなんてことはほとんどありません。

 

注意されないからといって、全国的に迷惑行為が増えると
ブックオフ全店せどり行為禁止になりかねないので、

絶対にマナーを守り、
周りに配慮しながら
ブックオフせどりをしていきましょう!

 

そうすれば、ブックオフせどりで長期的に稼ぐことも可能です。
本当にブックオフせどりは楽しいです。

 

ひとりでも多くの人にブックオフせどりの魅力が届くように
これからもブログを定期的に更新していきますので、
チェックしてください。

 

では、また!

error: